株式会社GP
GP Division
大学卒業以降のこれまでのご経歴を、簡単に教えて下さい
金融系の中小SIerを経て、Web系メガベンチャー3社にて開発を経験。現在はフリークアウトにて、新規事業「GP」の立ち上げに1人目のエンジニアとして参画し、現在はプロダクト開発チームを牽引しています。
現在の業務内容を教えてください
GPは成長途上のプロダクトであり、ビジネスチームと連携しながら、顧客課題を解決する新機能の開発や既存機能の継続的な改善に取り組んでいます。動画のコンテキスト解析、広告配信時のメトリクスを用いたインサイトの抽出、大規模データ処理のためのデータパイプライン開発などを実施。技術スタックのベースラインは定めつつ、課題に応じて未経験の技術も積極的に取り入れています。
業務のやりがいを教えてください
システム開発の目的は、単に作ることではなく、顕在化した課題や潜在的なニーズを解決することにあります。私たち開発チームは、課題に適したアーキテクチャの検討や、新機能で構築するデータベースの2次利用、機能間の将来的な相乗効果などを主体的に考え、機能を着実にインクリメントしています。こうした取り組みを自発的に推進できる環境に、大きなやりがいを感じています。
入社を決めた理由を教えて下さい
これまで複数の企業で開発を経験し、「すべてを1人で担えるか」に挑戦したいと考えるようになりました。フロントエンド/バックエンド/インフラ/Ops/機械学習に加え、アーキテクチャ設計や開発サイクルの構築、技術的な課題解決まで、一気通貫で関われる環境を求めていました。そうした中で、新規事業の1人目エンジニアとして携われ、プロダクトの構想にも強く共感したGPへの入社を決めました。
あなたが大切にしているバリューを1つ教えて下さい
最高の失敗
エンジニアがシステム開発で最大限の力を発揮するには、「恐怖」とどう向き合うかが重要だと考えています。破壊的な仕様変更や大規模改修による副作用、未知の技術など、恐怖のきっかけは常に存在します。その本質は「失敗が許されない」環境にあると思います。「やってみないと分からない」ことへの理解が周囲にあるのは大きな支えです。最高の失敗の先にこそ、価値ある成果があると信じています。
興味がある方は、ぜひ以下のリンクからご応募お待ちしています。株式会社フリークアウト・ホールディングス 採用情報はこちら